月刊 『視覚障害――その研究と情報』
本誌は1963年4月の創刊以来、日本盲人福祉研究会(文月会)の定期購読誌として、時代とともに、常に視覚障害関連情報を発信してまいりましたが、文月会の解散に伴い、2001年5月号(173号)より当センターの事業として引継がれました。191号より隔月誌から月刊誌に切り替え、毎月1日発行となりました。323号以降は、媒体を墨字版・点字版・DAISY版・CD-R(点字データ版)の4媒体でお届けしています。
- 発行
- 年12回 毎月1日発行
- 媒体
- 墨字(活字)・点字・DAISY・CD-R(点字データ) ※すべて同一内容です
- 価格
- 年間購読料 6,400円(送料込み)(1冊750円、送料140円)
- ※半年購読 3,600円(送料込み)もあります
- 内容
- 視覚障害に関するテーマ全般(行政の取り組みや関係法制度、海外情報、ICT情報、関連施設や企業の紹介、視覚障害者の活躍など)
- 当事者・関係者や専門記者による特集記事、対談、ルポ、研究等を掲載
- 読者構成
- 視覚障害者、盲学校教職員、福祉関係者、ボランティア、バリアフリー推進企業・団体、関連研究機関等
- 判型
- 墨字版 A5判・56ページ
- 点字版 B5判・約130ページ
年間購読のご案内
月刊 『視覚障害』 2022年6月号(第409号)
Page1 一筆所感
- 点字の通用性を高める試みとその活用
- 社会福祉法人 日本盲人福祉委員会 常務理事/指田 忠司
特集 より豊かな情報提供を目指して
- 韓国点字法に学び、点字への期待について意見交換
- ~第1回点字考案200年記念事業を開催
- 点字考案200年記念事業推進委員会 副委員長/渡辺 昭一
- 視覚障害者の読書環境の現状
- ~日本点字図書館の新体制に思う
- 筑波大学附属盲学校同窓会 副会長/大橋 由昌
- 障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法の解説と評価
- おおごだ法律事務所 弁護士/大胡田 誠
- 視覚に障害があっても、当たり前に働けるICT環境を
- ~タートルの紹介と情報提供の取り組み
- 認定NPO法人 タートル 理事長/重田 雅敏
触って深めるニュースの理解
- ~ウクライナの触地図の配布
- 新潟大学工学部 教授/渡辺 哲也
新連載
- 視覚リハ(ロービジョンケア)の現場から2022
- 第1回 再びこのシリーズをコーディネートするにあたって
- 視覚障害リハビリテーション協会/吉野 由美子
連載企画 共生社会の足音
- 第86回 障害者権利委員会による第1回日本審査の注目点
- 名城法律事務所 弁護士/田中 伸明
連載企画 触れるアート鑑賞室
- 作品:けむりのゆくえ 作家:上野 弘道
- 筑波大学芸術系 助教/宮坂 慎司
イベント伝言板
年間購読およびバックナンバーご購入のご案内
郵便振替用紙の通信欄に、ご希望の媒体名(墨字・点字・DAISY・CD-R)をご記入いただき、さらに、「年間購読」とお書き添えの上、下記口座までお振り込みください。
または、下記より申込用紙をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、ファックスまたはメールにて編集部までお送りください。
- Word形式
- 年間購読申込用紙
- PDF形式
- 年間購読申込用紙
- お振り込み先
- 郵便振替 00160-4-16103
- 口座名義 社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター
- ※月刊『視覚障害』専用口座です。
- 半年購読(合計6部、原則として4月号から9月号、または10月号から翌年3月号)プランもあります。3,600円(送料込み)。
- バックナンバーについては、ご希望の号のみ一部からでも販売しております(一部750円+送料140円)。お問い合わせください。
- クレジットカードまたはコンビニ払いをご希望の方は、富士山マガジンサービスをご利用ください。

雑誌のオンライン書店 富士山マガジンサービス
お問い合わせ・申し込み用紙お送り先
- 住所
- 〒167-0034 東京都杉並区桃井4丁目4番3号 スカイコート西荻窪2
- 電話番号
- 03-5310-5051
- FAX
- 03-5310-5053
- 電子メール
- hensyu@siencenter.or.jp
- 月刊『視覚障害』編集部 (担当:武井)